スペインに惚れました

10年暮らした愛しのスペイン私の独断と偏見に満ちた西方見聞録

笑いの威力

スペイン人はよくジョークを言うのだが、初めは全く理解できず苦戦した。

スペイン人は自分が面白いジョークを飛ばしたのに目の前の人がクスリともしない状況が耐えられないらしく、私がわかるまで説明してくるのだが、説明されている時点でもう笑えない。簡単なスペイン語に直してもらってジョークの全貌が見えたとしても、大抵の場合「あ~なるほど」ぐらいで大爆笑には程遠い。

 

これはもう語学うんぬんの問題ではないのだ。

スペイン人が好むブラックジョークには下ネタや差別、時に政治、宗教、時事など様々な要素が含まれるため、スペイン人の国民性や考え方、各地域の文化など総合的に理解する必要がある。その土地で何年か暮らさないとなかなか地元の人のジョークにはついていけないのだ。 

私も10年という月日をかけてなんとか笑えるようになったが、今でもやっぱりスペインジョークは難しい。しかもこの時に一番大切なことは、ジョークを日本語に訳して理解しようとしてはいけないという点だ。

スペイン語のジョークを日本語に訳して面白かったことなど一度もない。スペイン語のジョークはスペイン語で咀嚼しなければ笑えないのだ。

 

したがって、ジョークを日本語に訳してと言われる事ほど辛いことはない。これはきっと逆もしかりだと思う。日本語のジョークを他の言語に訳したとして、世界の人みんなが爆笑するかは疑問である。

ピコ太郎のPPAPで有名になった時の同時通訳の橋本美穂さんレベルでないと難しいだろう。

 しかしどんなに優秀な橋本さんレベルの通訳者だとしても第三者として介入した時点で純度は下がってしまう。ピコ太郎のジョークより橋本さんが意訳したジョークの方が面白くて会場が大爆笑なんてことも起こっていたが、こうなるとピコ太郎が面白いのではなくて橋本さんが面白いってことなのでは?と複雑な気持ちになってしまう。

本家より面白くなっていいのか?

 

ジョークは言葉を理解する必要があるが、人がコケたり失敗する映像は言語関係なく万国共通でウケがいい。

 

スペインで何度も何度も再放送され続けている日本のバラエティ番組があるのだが、なんとそれは「風雲たけし城」なのだ! 

スペイン語のタイトルは「ウモール アマリ―ジョ」黄色いユーモア・・・

(黄色・・・差別発言に対して敏感になっている昨今の世界でこのタイトルは果たして大丈夫なのだろうか?)

 

風雲たけし城」とは1986年5月から1989年4月までTBSで放送されていた視聴者参加型のアトラクションバラエティ番組のことだが、もしかしたら今どきの日本の若い子はこの番組を知らないかもしれない。素人が体を張って様々なアトラクションに挑み失敗して泥池に落ちる様は面白く、子供から大人まで幅広い層に人気の番組だった。

しかし、どんなに面白い番組だったとしても次から次へと始まる番組に押されて「風雲たけし城」なんてすっかり忘却の彼方に消えていた。

それなのに、日本から遠く離れたスペインで30年も前の日本のバラエティ番組が放送されている。

スペインでこの番組を見た時は本当に驚いた。

ドラえもんクレヨンしんちゃんなど日本のアニメが放送されているのは知っていたが、まさか「風雲たけし城」とスペインで再会するとは夢にも思っていなかった。

少々古ぼけた画像の粗い画面の中でとても若いたけしが殿様の恰好で笑っている。一気にタイムスリップした感じで画面にくぎ付けになると画面の中の人が足を滑らせて泥の池に顔から落ちて行った。

そこで同時に起こる大爆笑。一瞬の時差もなくスペイン人も日本人も字幕も音声も関係なく笑えるこの威力。素晴らしい。笑いは世界共通。言語の壁なんて存在しないのだ!

風雲たけし城」がこんなにも尊い番組だったとは知らなかった。

スペイン人はたまに「どうでもいい嘘」をつく。

スペイン人の名誉のために言っておくが、スペイン人全員が嘘をつくわけではない。

ただ、スペインで暮らした10年間で私はそれはもうたくさんの「どうでもいい嘘」と出会ってきたのだ。

 

笑って許せるレベルから笑えないレベルまでその嘘は実に多彩だ。

 

レベル1 「もうすぐ着く」 「ほぼほぼ到着している」

彼らは何故だかわからないが到着時間について嘘をつく癖がある。したがって、このように言われた場合文字通りに考えてはいけない。きっとあと5分はかかると思った方がいい。

「今向かっている」も曲者だ。この場合、最悪まだ家にいるなんてこともある。実際シャワーから出てきたばかりの彼が友達からの電話に「もう向かっている」と飄々と答えているのを何度も目撃したことがある。それは嘘に値するのではないのか?と聞いてみたのだが待ち合わせの場所へ向かうプロセスに入っているのだから嘘ではないとキッパリ自信満々に断言された。

 

したがって「もうすぐ着く」とか「向かっている」と連絡が来たときは「待ち合わせを忘れているわけではない」と言う唯一の希望の光を胸にのんびり構えるのが正解だ。

 

レベル2 間違った道を教える

道を聞かれた時に本当は知らないのに「たぶん右」などと適当なことを言う人が一定数いる。「知らない」と正直に答える方が間違った道を教えるより何倍もマシなのになぜか「知らない」と答えたらかわいそうだと思うらしい。親切心が裏目に出るパターンだ。

 

この場合は一人の人だけではなく出会う人ごとに道を尋ねればおのずと正解の道へたどり着くことが出来る。最初に聞いた人の言葉だけを信じてどこまでも行かないように気を付けたい。

 

レベル3 履歴書にあきらかに能力以上のスキルを記載する

はっきりとした資格やテスト結果などの記載なく履歴書に「英語が堪能」と書かれている場合はまず疑った方がいい。彼らは躊躇なく「堪能」などと書くが「堪能」についての概念が私が知っているものとは同じではないようなのだ。

友達や知り合いにスペイン語の履歴書のチェックをしてもらった時「学校で英語を勉強したなら英語ができると記載するべきだ」と何度も言われたことがある。履歴書に書けるレベルの英語能力ではないと説明しても勉強したのに変わりはないのだから書いとけ!とアドバイスされるのだ。実際友達はあいさつ程度のフランス語も履歴書に初級レベルと書いていたし、日本語中級レベルと書かれた履歴書の主と日本語での意思の疎通が全く取れなかったこともある。

友だち曰く、「履歴書なんて書いたもん勝ち。採用さえされればどーとでもなる」らしい。本当だろうか?後から嘘がバレたら大変なことになるのではないかと心配で私には無理だ。誇大広告だと訴えられたら負けそうである。

 

レベル4 ミスをしたのにシラを切る

スペインの職場では「ミスした犯人をいくら探しても犯人が見つからない」という怪奇現象が度々起こる。どんなに些細なミスでも犯人は現れない。大抵はその場にいない人のせいになる。私はいつも何となく犯人の目星がつくのだが、口を挟むと途端に火の粉がこちらに降りかかるので黙ることを学んだ。

私がミスをした時、犯人探しが始まる前にあっさりと手を上げ自白したら仲の良い同僚に「そんな事自分から言わない方がいい」とたしなめられた。何でもかんでも正直に言えばいいってものではないらしい。しれっとシラを切り通す神経も時には必要なんだとか。(どんなアドバイスだ!)

 

レベル5 家に居たはずなのに不在票がポストに入っている

荷物が届くのを家で待ち構えているのにもかかわらず、一向にやってこない郵便物。 業を煮やしてポストを覗いてみると不在票が入っている。不在票によると「11時半と14時に届けに来たけど留守だったので郵便局に持ち帰ります」とある。

はい?ずーっと家に居ましたけど?家のチャイム壊れていませんけど?

なんすか?この見え透いた嘘は。届ける気あります?などといちいちキレていてはスペインでは暮らせない。

無の境地へ至るまでの修行だと思って精進するのみだ。

挨拶

日本食レストランで働いていた頃、日本語を習っている常連さんがいた。いつもはお昼のランチを食べにやってくる昼の常連さんなのだが、その日は珍しくお友達を連れて夜のレストランへやって来た。

予約表に名前があったのでドアの前で来店を待っていると、

「おやすみなさい!」と元気いっぱい大きな声で彼が入って来たのである。

「おやすみなさい」???

 

「おやすみなさい」の使い方が間違っている。

 

しかし、彼は自信満々の笑みを浮かべお友達に「僕はここの常連なんだ。日本語できるから日本語の挨拶したんだ」とアピールしているようなのだ。

お友達の前で恥を掻かせるわけにもいかないので間違いは訂正せずスルーしておく。

私の素敵な配慮のお陰で彼はその後も終始ご機嫌でお友達と食事を楽しんでチップも弾んでくれた。

そして店を出る時にまた

「おやすみなさい!」と満面の笑みで出て行ったのである。

今度の「おやすみなさい」は正解だ。夜も更けたこの時間の別れの挨拶として「おやすみなさい」は正しい。

 

彼がなぜ「おやすみなさい」と言ってお店に入って来たかというと、本当は「こんばんは」と言っているつもりなのではないかと私は推測する。なぜなら「おやすみなさい」に当たるスペイン語「ブエナス ノチェス」には「こんばんは」の意味もあるのだ。

 

Buenos días ブエノス ディアス = おはようございます

Buenas tardes ブエナス タルデス = こんにちは

Buenas noches ブエナス ノチェス = こんばんは、おやすみなさい

 

後日、彼がランチに来た時に「おやすみなさい」の使い方を説明したら「日本語難しいよ~」と照れ笑いをしていた。私も日々スペイン語の言い間違いをしている身なので彼の気持ちが痛いほどよくわかる。

 

挨拶の言葉と言えば、スペイン語ではもっとフランクな「Holaオラ」がある。(やあ、こんにちは)

オラは便利だ。何時だって使える。朝でも、昼でも、夜でも、子供にもお年寄りにも。人に会ったら言えばいい。

お店に入る時もオラと声を掛けてお店に入るのがスペインの常識だ。

 

売店で働いていた時、イタリア人とおぼしき観光客が「オラ!」と言って店にやって来た。そこまでは至って普通の出来事だが、彼らは店を去る時にも「オラ~」と言い放ったのである。誰かが入って来たのかと思って笑顔でドアを確認するが、イタリア人たちが去って行くだけで誰も入ってくる人はいない。行き場をなくした笑顔と共に腑に落ちない気持ちになる。

一体今のは何だったのだろうか?

そしてまた別の日も店内にいたイタリア人の若者グループが「オラ~」と言って店から出て行った。

まただ。またイタリア人だ。オラと言って店から去って行くのはいつもイタリア人だ。

 

「オラ」の使い方が間違っている。

 

イタリアでは「チャオ」と言って店に入り「チャオ」と言って店を出る。

初めの「チャオ」はやぁ!とかこんにちは!で、最後の「チャオ」はバ~イだ。

彼らは「チャオ」を素直にスペイン語に訳して「オラ」と言っているようなのである。

したがって、店に入って来る時も出て行く時も「オラ」と律儀に挨拶していくのだ。 彼らに罪はない。

天下のグーグルさんの翻訳でも「Ciao」のスペイン語は「Hola」と出てくる。

スペインでも別れ際の挨拶として「チャオ」と言ったりもするので、下手にスペイン語なんかにせずにイタリア語の「チャオ」で去って行ってくれれば何の問題もないのに残念だ。

 

「Holaオラ」と言えば前にも書いたことがあるが、スペインの映画館で「たそがれ清兵衛」を見た時に、

門の前で「たのも~」と言っているシーンのスペイン語字幕が「Hola」だったのは衝撃的だった。

そりゃいくら何でもフランクすぎやしないかい?お前さん。

 

挨拶って奥が深い。

ニオイの記憶

スペイン人は香水が大好きだ。

みんなプンプン香水の香りを振りまきながら歩いている。気づかない程度につけるなんてことはしない。香水なんだから匂ってなんぼと言わんばかりに豪快に匂いを振りまくのだ。したがって、残り香だけで誰が居たかがわかったりする。

「社長がここにいたんだな」と匂いだけでわかるのはとても便利なのだが、風向きによって予想外の場所から社長が現れたりするので気が抜けない。

 

人気の香水は人と被ったりするが、香水が同じでもその人独自の体臭と相まってオリジナル臭となるため親しい人ならば簡単に見分けがつくのが不思議だ。したがって、香水を変えても何となく誰かわかる。

会社の更衣室に忘れられていたカーディガンの匂いをみんなで嗅いで持ち主を探し当てたこともある。麻薬探知犬もびっくりだ。

 

日本人に比べるとスペイン人は体臭がきつい人が多いと思うが、不思議と受け容れられる自分がいてびっくりする。スペインの気候の下で嗅ぐ体臭は驚くほどその場になじみ「ちょっと臭いな」とサラッと思う程度にとどまる。同じ匂いを日本で嗅いだらきっと「臭っ臭っ臭―い!」と顔をしかめることになるだろう。実際、私は納豆が苦手なのだが、スペインで納豆を嗅いだ時は「あれ?美味しそう!」と思うほど納豆はかぐわしい大豆の匂いを放っていたのだ。

知らない間に苦手克服ができたと喜んでしまったが、日本に帰ってきて納豆の臭いを嗅いだらやっぱり苦手な臭いに戻っていた。 

不思議に思って調べてみたら、湿度が高いとニオイを強く感じるそうだ。

 -マドリードは湿度が低いからあまり嫌なニオイを感じない

 -日本は湿度が高いから敏感に嫌なニオイを感じてしまう

そーゆーことらしい。確かに、乾燥している冬より梅雨の時期の方が臭いにおいを感じる気がする。

 

 

人にはそれぞれ「好きな匂い」があると思う。その匂いを嗅ぐと一瞬目を閉じて深呼吸をしちゃうような匂い。いくつかあるお気に入りの匂いの中でちょっと人から変わっていると言われるのは「漂白剤」の匂いだ。苦手な人もいるらしいが、私にとってあの匂いは心地いい。

 

スペインでの掃除では「Lejiaレヒア」と呼ばれる漂白剤をとても頻繁に使用する。

スペインの家は基本土足なので家の床掃除は箒で掃いた後モップ掛けで仕上げるのだ。この時によくレヒアを使うのだが塩素系の漂白剤の匂いが「清潔になりました!」と脳に直接語りかけてくるようでうれしい。

 

漂白剤と言えば私が中学生の頃、家に帰ると母が赤くなった頬を押さえて鏡を見ていたことがあった。どうしたのか?と尋ねてみると「キッチンハイターで顔のシミが取れないかな?と思ってちょっとつけてみたんだけど、痛いわ」と驚きの回答が返ってきた。そんなことダメに決まっている。子供でも分かることではないか。

バカなのか? 私の母はバカなのか?

私が責めると「だってぇ~」と悲しい顔で誤魔化す母。まるで子供のようだ。

「キッチンハイターで布巾のシミは取れるが、顔のシミは取れない」と身をもって証明した母。

 

頬を赤くさせながら「でも、キッチンハイターのニオイっていい匂いよね」と笑う母につられてこっちまで笑ってしまった。

 

今でも母娘そろってキッチンハイターのニオイが大好きだ。

距離感

スペインで暮らしている頃「なぜスペインに来たのか?」と現地の人に聞かれることが何度かあった。まさに「Youはなにしに?」だ。TV番組を見てる分には楽しいが、質問される側になると面倒くさい。

 

スペイン人にとって「家族も知り合いもいない土地になぜ独りでやって来たのか?」という点は非常に興味深いテーマのようだった。一年や二年の留学ならばまだしも何年も家族と離れて暮らすなんて耐えられない!とよく言われたものだ。しかも「独りで」なんて考えられないと言う。

 

スペイン人は寂しがり屋さんが多いので常に誰かと行動を共にする。家族と、恋人と、友達と。したがってお一人様天国の日本とは違い一人行動がなかなか難しい。

例えば、私の友人で映画を一人で見に行ける人は誰一人いないし、クリスマスを一人で過ごせる人もいない。寂しいと死んでしまうウサギのようだ。(実際は寂しくても死なない所も似ている) 一人行動ができない訳ではなく、したくないのだ。たぶん話し相手がいないと生きていけない人種なのだと思う。したがって、電話でのやり取りも異常に多いのだ。

 

スマホが普及する以前、日本との連絡手段はメールか電話だった。その頃会社で、どのくらいの頻度で日本の家族と電話で話すのか?という話題になり「二週間に一度くらい?一か月に一度なんてこともある」なんて答えると「えー!信じられない!私だったら毎日電話する!」と言って大騒ぎになった。

実際同僚は同じマドリードに住んでいる家族と毎日電話で話している。よくもまぁそれだけ話すことがあるものだ。何を話しているのかと傍にいって聞き耳を立ててみると話の内容はその日に食べたお昼のメニュー(取り立てて変わったメニューではない)や、帰宅予定時刻(毎日定時で帰っている)など至ってどうでもよい中身のない内容ばかりだった。しかし、食後の電話は彼女たちのルーティーンらしく、特別なことがなくても電話で話さないと気が済まないようだ。

 

特に同僚がお気に入りだった私と家族のやり取りは、年一回夏休みで日本に帰った時の空港での家族とのご対面だ。久しぶりに会う家族ともなれば感動の熱い抱擁を交わすのがスペインでの常識だが、私の場合は「よっ!」と片手をあげるのみ。私も家族も純日本人なので当たり前の光景だと思うのだが、このやり取りを説明すると同僚は大爆笑。「信じられなーい!一年ぶりに会うのに、よっ!ってなんだよー!!!」とつっこまれるのだ。

 

同僚が私と家族のスキンシップの薄さに驚愕するのにはそれなりの理由がある。

スペインに居る時の私は、スペイン人並みのスキンシップを繰り広げる熱いラテン気質が憑依している為、人に会えば頬にチュッチュとキスをし、プレゼントをもらえば大げさに抱擁を交わす。一年ぶりに会う日本の家族には触れもしないのに、夏休み明けの同僚とは抱き合って再会を喜ぶのだ。こんなに熱い女が日本の家族とはスキンシップを取らないなんて信じられないと言うのだが、こればかりは仕方ない。

対日本人となると自動的に頭のチップが切り替わり、対人距離感が日本仕様に変わってしまうのだ。好きとか嫌いとかの問題ではない。しかし何度説明してもこの感覚はスペイン人にはなかなか理解してもらえなかった。

 

ちょっと困るのはスペインに住んでいる日本人とのスキンシップだ。ラテン女が憑依しているのでつい両手を広げてしまうのだが、日本人と認識したとたん頭のチップが切り替わり、手のやり場に困ってぎこちない挨拶をする羽目になってしまう。なんとも気恥ずかしい瞬間だ。

たまに私と同じくラテン人が憑依している日本人がいて、彼らとはあまり違和感なくがっちり抱き合いながら挨拶を交わすことができるので有難い。

 

私の家族にもラテン人が憑依してくれれば躊躇なくスキンシップが取れるのにと思うが、母はともかく父には到底無理な相談だろう。

レインボーカラーの書店と一人芝居

マドリードでは毎年この時期にLGBTのプライド祭りがある。スペインは同性婚が認められている数少ない国の一つであり、マドリードの祭りはその界隈ではとても有名だ。

 

私がマドリードで最初に働いた店はLGBTの人々が多く集まることで有名な地域だったのだが、グラナダから上京してきたばかりだったのでそんな情報は全く私の頭には入っていなかった。

面接の日、日本人気質が抜けない私は約束の時間の30分前には店に到着していたのだが、ここはスペイン。30分も前に店が開いているはずもない。

どこで時間を潰そうかと店の周りを見渡すと、一軒のお洒落な書店が目に入った。書店と言うのは世界共通で時間潰しに最適な場所だ。

本屋さんは好きだが、その頃の私の語学力ではまだスペイン語の本を読破するほどの力はなかったので本の表紙をただ眺めながら店内をぶらつくことにした。

ふと、誰かの視線を感じる。なんだか居心地が悪い。映画のDVDのコーナーがあったのでそこでDVDを物色しているふりをして視線の元を確認すると一人の女性がじっとこちらを観察しているのだ。アジア人が珍しいのだろうか?DVDに集中して視線を無視することに決めたのだが、よく見るとDVDの品揃えが独特だ。

マイ・プライベート・アイダホ

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ

プリシラ

ボーイズ・ドント・クライ

などなど。どれも私が好きな映画には変わりないが、よく考えてみればこれらの作品はすべてLGBT系だ。

はっとして店内を見渡してみると書籍もLGBT系で埋め尽くされているではないか!ここは、もしや、その筋の専門店!? となると先ほどから感じている視線にはまた違った意味合いが含まれている可能性があるのではないか?

ボーイズ・ドント・クライ」の映画の内容を思い返しながら涙ぐんでいる場合ではない。

 

時計を見ると面接の時間まであと10分。店に視線を向けてみると、先ほどまではシャッターで閉まっていた扉が半分開いている。誰かが来たようだ。しかし、急いでこの場から逃げ出すのはなんだか失礼なので少しずつ少しずつ入口に向かって移動することにした。そして最後は掛かっても来ていないのに携帯に電話が来たふりをして店から出る作戦を実行し無事に本屋を後にすることができたのだ。

 

「掛かっても来ていない電話が掛かってきているふり」をするのはこれが人生で二度目であった。

 

忘れもしない一度目は日本で一人暮らしをしていた20代の頃のこと。

給料日の前日に友だちと飲みに行った帰り道、ご機嫌で翌日の朝ごはん用の食パンを買おうとコンビニに寄った。夜中のコンビニには人っ子一人おらず、店員さんは入店した私を確認するとバックヤードから出てきてレジで待ち構える態勢に入っていた。

食パン片手にルンルンと店内を物色していると、突然唐突にさっきの飲み会で残金をほぼ使い果たしたことを思い出したのだ。確か、財布の残金は105円。

私が手にしている食パンは180円。

お金が足りない。

しかし、店員さんは今か今かと私がレジに来るのを待ち構えている。しかも私自身もレジへ向かって歩み始めてしまっている最中だ。

この危機的状況を回避するために私が取った行動が、他でもない「掛かっても来ていない電話が掛かってきているふり」作戦だった。

店員さんの視線を感じつつ、バイブが鳴ったふりをし、「お疲れー。あー、今コンビニ。えっ?何?ちょっと待ってコンビニ出るわ」などと一人芝居を必死に繰り広げ私はコンビニから脱出することに成功したのだ。

 

まさかそれから数年後に日本から遠く離れた異国の地でまた同じ作戦を実行して店から逃げるようにして去ることになるとは夢にも思わなかった。

姑という名の魔女

結婚には至らなかったので厳密には姑と呼べないが、それらしい人物が私の人生でも登場したことがある。

スペイン人の彼のお母さんだ。一般的にスペイン男性はマザコンだと有名だが、私の彼も例外に漏れずマザコンだった。そして彼のお母さんは私にとって最強最悪の姑であった。この書き出しからもわかる通り、私と彼女の相性は最悪だった。息子を挟んで繰り広げられる三角関係。

 

彼が私の住む家に押しかけてきて同棲が始まったのだが、なんせ二人で住むには小さすぎるワンルームだったためとても手狭だった。マドリードの中心地だったため狭くても家賃はそれなり。そこで彼から「僕の家に引っ越してくればいいよ!」と素敵な提案を頂いた。なんでも彼のお母さんは彼のお姉さん夫婦がいる地方都市に滞在しているため現在マドリードの家には彼以外住んでいないという。中心地からは若干離れるが家賃も無料だし文句はない。早速ワンルームの契約を解約し彼の家へ転がり込むことにした。

しかしこの決断が大間違いだったのだ。

 

引っ越して3週間が過ぎた頃、彼のお母さんが私たちの住む家にやって来た。私たちの住む家と言っても彼のお母さんの家なのでいつやって来ても文句は言えない。この家は寝室が3つだがお風呂とトイレが2つあるのでお母さんがやって来てもそれ程支障はない。いつまで滞在する気なのだろうか?と気になるが、家の家主にそんなことはなかなか聞けないので彼に聞いてみると、しばらくこっちに滞在するとのことだった。しばらくって一体いつまでのことだろうか?

一抹の不安が胸に広がる。

そして嫌な予感というのは残念ながら驚くほどよく当たる。

彼のお姉さんと電話で話す機会があったのでさりげなく探りを入れてみたところ、なんと彼のお母さんは私に家を乗っ取られるのが心配でがっつり戻って来たようなのだ!

彼のお母さんが戻ってくると知っていたらワンルームを解約なんてしなかったのに!

時すでに遅し。

そしてそれから10か月間に渡り3人の奇妙な共同生活は続いた。

 

彼のお母さんの一番の問題点は、私のことを息子を奪い去る悪魔だと思っていること。被害妄想も甚だしいってものである。女手一つで育てた最愛の息子が東洋の女にそそのかされ自分の元から離れていくのではないかと戦々恐々としているのだ。悪魔に対抗するために鋭くなっていく眼光。そして姑の風貌ははどんどん魔女っぽくなっていった。

私は、私のことを嫌いな人間とは極力関わらないで済むように生きてきたのに、家に帰ると私のことを世界一嫌いな魔女が待ち受けているのである。これはきつい。

 

結局、10か月後に音を上げたのは私だった。

東洋の悪魔と西洋の魔女の戦いは西洋の魔女に軍配が上がったのだ。

 

敗北感に打ちひしがれ、別れを覚悟の上で家を出たのだが、結局この引っ越しに彼もついてきてしまったため、私と魔女との関係は修復されるどころか悪化の一途を辿ることとなった。しかし私たちが家を出てほどなくすると彼女は唐突に元いた地方へ帰って行ってしまったのである。

長かった一年がそうして幕を閉じたのだ。

その後、彼と別れるまでの数年間は冷戦状態が続き、そして結局最後まで和解することなく彼女は私の人生から去って行った。

 

別れた後でも魔女は時々夢に登場し私を苦しめた。どんだけ魔力が強いんだ!

恐るべし西洋の魔女!

 

こんな出来事があったので姑と良い関係を築いている人を見ると尊敬してしまう。魔女に打ち勝つ秘薬などがあるのなら是非頂きたいものだ。